オンラインゲーム用語集[オンラインゲームとは]
オンラインゲーム用語集のページです。
- AFK
away from keyboardの略。
席をはずします、退席します、といった時に利用します。
- BAN
オンラインゲームへの参加が禁止されたり、プレイルームから追い出されたりすること。
オンラインゲーム内で禁止されている行為や、他のプレイヤーに迷惑となる行為を行ったプレイヤーに対して、ゲームマスターが行うことが多いです。
- bot
プレイヤーに代わってオンラインゲームに参加するロボットプログラムのこと。
RPGなどでキャラクターのレベルを上げるために、弱い敵との戦闘の繰り返しなどに使われる。周りのプレイヤーの迷惑やゲームの禁止行為になるので、MMORPGなどでは不正行為とされています。
- DL
ダウンロードの略
- FA
First Attackの略。敵モンスターに最初に攻撃をしかける行為。
- GM
Game Masterの略。
オンラインゲーム運営者のことをいい、イベントの開催・初心者案内・不正行為をしているプレイヤーの取り締まりなどを行ってます。
- MMORPG
Massively Multiplayer Online Role Playing Gameの略。
同時に複数のプレイヤーが参加して、様々な冒険をするオンラインゲームです。仲間達と共にパーティを組んでゲームを進めます。
- PK
Player Kill(Killer)の略。
オンラインゲーム内のプレイヤーキャラクターを攻撃し倒す行為、又はその行為を行うプレイヤーのこと。
- PT
パーティーの略。
- PVP
プレイヤー同士が合意の上で対戦すること。
- RMT
Real Money Tradeの略。現実世界で現金のやりとりを通して、代わりにゲーム内のお金やレアアイテムなどを売買する行為。
- RTS
Real Time Strategyの略。
命令および行動の順番が明確に決まっているターン制のストラテジーゲームとは違い、
プレイヤーはリアルタイムに進行する時間に対応しつつ、プランを立てながら敵と対戦するゲームです。
- SS
Screen Shotの略。
ディスプレイ(モニタ)に表示されている画面を保存する、もしくは保存した画像のことをいいます。
オンラインゲーム内でよく「SSを撮る」と見かけますが、これは「ゲーム内の画像を保存する」という意味になります。
- w
笑い声、「www」で爆笑の意味
- 垢
アカウントの略。
オンラインゲームに参加するために必要な ID やパスワードの総称のことです。
- アバター
ユーザーの化身のことをいい、主に着せ替えが楽しめるキャラクターの事をアバターと呼びます。 オンラインゲームにおいても、着せ替えが楽しめるプレイヤーキャラクターシステムの場合もアバターと呼びます。
- 引退
オンラインゲームを辞めるという意味です。
- 乙
「おつかれさま」という意味。
- 鯖
サーバーの略。
オンラインゲーム内の仮想現実世界の場所のことを指します。
- ソロ
単独プレイする人。
- 廃人(はいじん)
一日中オンラインゲームをプレイしていて、ゲームキャラが異常に強い人のことをいいます。
- 復帰
オンラインゲームを辞めた後、再びゲームに戻ってくるという意味です。
- ログ
チャットの会話やシステムメッセージを保存したもの。
Keywords: 用語集
Tags: 用語集
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
★パソコンでもみれます。★
URLをパソコンのメールに送信
【PR】
無料オンラインゲームの種類紹介や役立つ情報を紹介しているサイトです
Powered by
MT4i 3.1b3